雲仙市内よりご来店 マツダ アテンザのキズとヘコミの板金塗装修理
今回、マツダ アテンザの板金塗装修理の仕事が、雲仙市のお客様から依頼がありました。
お客様が細い路地で、前方から車が猛スピードできたので、とっさに右側に寄せた際にブロック塀にぶつけたそうです。
右リヤドアと右クォータパネルに擦り傷とヘコミがあります。
ディーラーで見積りしてもらったら、右リヤドアを交換、右クォータパネルを板金で金額が高かったので、少しでも安く修理出来るところはないかとネットで調べて当店にご来店されました。
実費での修理だったので、右リヤドアも右クォータパネルも板金で修理することになりました。
では作業内容を紹介していきます。
画像で分かるように、かなりの損傷です。
まずタイヤハウスの凹みを板金します。
サンダーというエアー工具で塗装を削ります。
そこに波状のスタッドを溶着(溶接)させます。
それをチェーンブロックで引っ張り元の形に板金します。
リヤドアも同様に板金します。
板金が終わりました。かなり難しい板金でしたが、リヤドアとの隙間も上手く板金できました。
板金したところより広くサンダーで削り、剥離部分の塗装の段差をなめらかにします。
粘土のようなパテを盛り付けます。
今回、タイヤハウスには角なんで強度のある”アルミパテ”を盛り付けました。
パテを乾燥させます。
パテを研磨して、整形します。
1回では平滑にならないので、パテの盛り付け⇒研磨 を数回繰り返し、形をだしていきます。
形が整形できたら、サフェーサー(中塗り塗装)を塗布するために、マスキングします。
サフェーサーの目的としては
①目の粗いパテの上に直接上塗り塗装をすると、吸い込みがあるので、パテの跡が出てしまいます。それを防ぐため。
②パテ成形時についた粗いサンドペーパーのキズを埋めるため。
③防水・防錆。
サフェーサーを乾燥させた後、最終的な塗装面を出すために、細かいサンドペーパーで水研ぎします。
右リヤドア、右クォータパネル全体を3000番手のペーパーで足付けします。
このお車の色はジェットブラックマイカ「41W」というカラーナンバーで2コートパールになります。
暗いところでは黒っぽく見えますが、直射日光が当たるとパールの煌き感がすごくあります。
カラーサンプルのデータを元に、車体色と同じになるように調色します。原色を10種類程度調合して色を作ります。
右リヤドア、右クォータパネル以外の部分に塗装がかからないように、紙やビニールなどでマスキングします。
塗装ブースの中で調色で出来た塗料を吹き付けて塗装します。
上塗り塗装が終り、乾燥硬化後にポリッシング(磨き)して、取り外した部品を取り付けます。
部品の作動確認をし洗車して完成しました。
ディーラーで見積りしてもらった金額より大分安くなったので、お客様も大変喜んでいらっしゃいました。仕上りにも大変満足で、こんなに綺麗に直るんですねと感心していらっしゃいました。
こちらも頑張って板金した甲斐があったと嬉しくなりました。
また、何かございましたらお気軽にご来店ください。
今回は数ある修理工場の中から当店に修理依頼をしていただき誠に有難うございました。
————————————————————————————————–
お見積りは無料!
お気軽に 0957-22-4613までお電話下さい。
無料代車あり(要予約)
・お客様の感想は、こちらから。
・営業メニューは、こちらから。
・修理事例は、こちらから。
上田自動車工業 (当店までの道順は、こちらから)
所在地 長崎県諫早市長野町2527-2
電話 0957-22-4613
携帯 090-5725-8020
定休日 日曜 祝日 年末年始 GW お盆
営業時間 AM 8:30~PM 7:00
(営業時間内であっても、外出などにより不在となっている時もあります。
特に遠方からいらしていただいたのに不在でしたら申し訳ないので
お越しの際には、事前にお電話いただけたら幸いです。)
————————————————————————————————–