諫早市内よりご来店 ミライースのキズとヘコミの板金塗装修理
今回、ミライースの板金塗装修理の仕事が、諫早市のお客様から依頼がありました。
お客様の自宅にお車を停めていたところ、お客様の友人様が遊びに来た際ぶつけられたそうです。
愛着があるお車で大変ショックのご様子でした。
今回は友人様の対物保険で修理することになりました。
友人様のお車が軽トラックだったため、損傷がはげしく、左リヤドアと左クォータパネル(リヤドアの後ろのパネル)は交換になりました。
では作業内容を紹介していきます。
リヤバンパー、左テールランプを取り外します。
リヤシート、内張り、燃料タンクを取り外します。
左リヤドアを取り外します。
左クォータパネルはフェンダーやドアのようにボルトで取り付いていないので、途中で切断し、新品パネルを溶接して取り付けます。
左クォータパネルを切断して取り外します。
取り外してみるとクォータパネルの内部のパネル(インナーパネル)にもヘコミ(損傷)がありました。
これからも衝撃の強さがわかります。
新品パネルを溶接する前に、鈑金しておきます。
新品パネルを寸法をあわせるために仮付けします。
左リヤドアも新品パネルを仮付けし、左クォータパネルとの隙間などを確認します。
寸法が元通りになっていることを確認したら、左クォータパネルを溶接します。
新品パネルは画像でもわかるように車体色と同色に塗装されて納品されるのではなく、錆止めの下塗り塗装のみで納品されます。
当店では、錆発生の防止、上塗り塗装の密着性向上、紫外線の塗膜内部までの透過防止などの目的のため、プラサフを塗装しています。
左リヤドア、左クォータパネルにプラサフを塗装します。
プラサフが乾燥した後、上塗り塗装との密着を良くするために800~3000番手のペーパーで足付けをします。
このお車の色はライトローズマイカメタリック「T22」というカラーナンバーで2コートメタリックです。
まずメタリックコートのピンクっぽい色を塗装します(1コート目)。次に少し時間をおいて仕上げのクリヤーを新車と同じ塗装の肌になるように塗装します(2コート目)。このように2工程で完成する塗装です。
車内や他のパネルに塗装が付着しないようにマスキングをして、上塗り塗装をします。
上塗り塗装が終り、乾燥硬化後にポリッシング(磨き)して、取り外した部品を取り付けます。
部品の作動確認をし洗車して完成しました。
お客様も大変喜んでいらっしゃいました。
また、何かございましたらお気軽にご来店ください。
今回は数ある修理工場の中から上田自動車工業に修理依頼をしていただき誠に有難うございました。
————————————————————————————————–
お見積りは無料!
お気軽に 0957-22-4613までお電話下さい。
無料代車あり(要予約)
・お客様の感想は、こちらから。
・営業メニューは、こちらから。
・修理事例は、こちらから。
上田自動車工業 (当店までの道順は、こちらから)
所在地 長崎県諫早市長野町2527-2
電話 0957-22-4613
携帯 090-5725-8020
定休日 日曜 祝日 年末年始 GW お盆
営業時間 AM 8:30~PM 7:00
(営業時間内であっても、外出などにより不在となっている時もあります。
特に遠方からいらしていただいたのに不在でしたら申し訳ないので
お越しの際には、事前にお電話いただけたら幸いです。)
————————————————————————————————–