諌早市内よりご来店 アルトラパンのキズとヘコミの板金塗装修理
今回、アルトラパンの板金塗装修理の仕事が、諌早市のお客様から依頼がありました。
お客様がお車を停めていたところ、バスにぶつけられたそうです。
愛着があるお車で大変ショックのご様子でした。
今回はバス会社の対物保険で修理することになりました。
左クォータパネルとリヤバンパーにぶつかっています。
では作業内容を紹介していきます。
バスがぶつかっただけに、かなりの損傷です。
リヤバンパー、左テールランプ、左クォータパネルは交換します。
まず、リヤバンパーと左テールランプを取り外します。
溶接作業をするので、リヤシートも取り外しておきます。
コーナーがクシャっとなってるのがわかります。
左クォータパネルを取り外す前に、テールランプの取り付いているパネルやインナーパネルを引っ張りたいので、クォータパネルの角に鉄板を溶接して、その鉄板を引っ張って、板金していきます。
リヤドアとの隙間も良くなりました。
クォータパネルはスポット溶接で取り付いているので、スポット専用のドリルを使ってパネルを取り外します。
新品パネルを繋げる場所を慎重にエアーソーで切断します。
新品パネルを仮付けしリヤドアやバックドアの隙間などを確認します。
隙間やチリが合ったので、クォータパネルをスポット溶接します。
繋ぎ目はMIG溶接で取り付け、継ぎ目が分からないようにパテを付けます。
パテを研ぎ終わったら、錆発生の防止、上塗り塗装の密着性向上、紫外線の塗膜内部までの透過防止などの目的のため、サフェーサーを塗装します。
このお車の色はアロマティックアクアメタリック「ZKT」というカラーナンバーで2コートメタリックです。
カラーサンプルのデータを元に、車体色と同じになるように調色します。原色を10種類程度調合して色を作ります。
色が出来上がったら、クォータパネルを800番手のペーパーで足付けし、塗装ブースの中に入れ、クォータパネル以外のパネルに塗料が付着しないように、マスキングします。
スズキは、新品のリヤバンパーは塗装がしてないので、リヤバンパーも一緒に塗装します。
塗装が乾燥したら、リヤバンパー、左テールランプや内張り、リヤシートなどを取り付けます。
塗装したところをポリッシングし光沢を出します。
作動確認し洗車して納車になりました。
お客様も元通りに戻ったと大変喜んでいらっしゃいました。
また、何かございましたらお気軽にご来店ください。
今回は数ある修理工場の中から当店に修理依頼をしていただき誠に有難うございました。
————————————————————————————————–
お見積りは無料!
お気軽に 0957-22-4613までお電話下さい。
無料代車あり(要予約)
・お客様の感想は、こちらから。
・営業メニューは、こちらから。
・修理事例は、こちらから。
上田自動車工業 (当店までの道順は、こちらから)
所在地 長崎県諫早市長野町2527-2
電話 0957-22-4613
携帯 090-5725-8020
定休日 日曜 祝日 年末年始 GW お盆
営業時間 AM 8:30~PM 7:00
(営業時間内であっても、外出などにより不在となっている時もあります。
特に遠方からいらしていただいたのに不在でしたら申し訳ないので
お越しの際には、事前にお電話いただけたら幸いです。)
————————————————————————————————–